まず、Androidを開発する為に必要なものを調べてみました。
・PC(今回はWindows環境にインストール)
・Android SDK
・Java Development Kit (JDK)
・eclipse
・Android端末(なくても開発自体はできる)
なんと・・・これだけあれば開発できるとのこと。
早速各パッケージの入手からインストールまでの構築手順をメモしていきます。
- 1. Android SDKの入手からインストール
- 
こちらのAndroid開発者向けに用意されたサイトからダウンロードできます。 ダウンロードしたらZIPファイルを解凍後、 
 [C:\android-sdk-windows]に設置します。
 これでAndroidSDKのインストールは完了。
- 2. Java Development Kit (JDK)の入手からインストール
- 
次にJavaで開発を行うために必要な開発キットをインストールします。 
 下記Oracleのサイトからダウンロードします。ダウンロードしたexeファイルを実行し、手順に従いインストールを完了させます。 
- 3. Eclipseの入手からインストール
- 
そして、Javaなどの開発に使用される統合開発環境(IDE)で有名なEclipseをインストールします。 
 「Pleiades All in One 日本語ディストリビューション」という、日本語化パックや便利なライブラリ等が全てパッケージ化されたセットになっています。!!注意!!
 Eclipseのバージョンは3.5をインストールする事をお勧めします。
 初めに3.6をインストールしたことろ、Eclipse3.6自体にバグがあるようで現在使用しない方がいいようです。 Eclipse 3.5 Galileo ガリレオ ダウンロード完了後、ZIPファイルを解凍し、 
 [C:\pleiades-e3.5-ultimate-jre_20100226]に展開します。
 ※展開先は任意のフォルダに設置して大丈夫みたいです[C:\pleiades-e3.5-ultimate-jre_20100226\eclipse\eclipse.exe]から起動します。 
 ※起動時に[Workspace]の場所を聞かれますが、気にしない人はデフォルトで[OK]にして下さいこれでEclipseのインストールも完了。 
- 4. EclipseのAndroid設定
- 
次はEclipseからAndroidを使えるようにプラグインをインストールし、設定していきます。 まず[ヘルプ]→[新規ソフトウェエアのインストール]から、Androidプラグインをインストールします。  ヘルプ→新規ソフトウェアのインストールを選択 サイトのロケーションを追加するため、[追加]ボタンを選択します。  追加ボタンを選択 ロケーションURLにAndroidのEclipseプラグインを追加 
 名前に[Android Plugin] ※任意の名前で構いません
 ロケーションに[https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/]を設定します。 ロケーションURLにAndroidのEclipseプラグインを追加 [Developer Tools]にチェックを入れて次へ。  Developer Toolsを選択 インストールされる項目を確認し次へ。  インストールされる項目を確認 使用条件の条項に同意し、インストールを完了させます  使用条件の条項に同意し、インストールを完了させます インストール中は画面右下に進捗が表示されます  インストール中の画面 セキュリティ警告が表示されますが、そのままインストールを続行し[OK]を選択します  セキュリティ警告が表示されますが、インストールを続行します その後、Eclipseを再起動します 
 次に[ウィンドウ]→[設定]から設定画面を開きます。  設定画面の起動 前述で設置したAndroid SDKのフォルダパス[C:\android-sdk-windows]を入力し、OKを選択します  Android SDKパスの設定 最後に[ウィンドウ]→[Android SDK and AVD Manager]を起動。  AVD Manageを設定 [Installed Packages]を選択し、下部にある[Update All]を選択します  インストールパッケージを選択 リスト左部のチェックを全て選択し、[受諾]→[インストール]を実行  パッケージを選択しインストール 
 ※途中警告があがりますが、[Yes]にしますインストールが完了したら、設定作業は完了です! 
次にサンプルを作ってみてエミュレータで動かしてみるところまでやってみます。

